イベントが復刻する度に攻略動画を探して編成を組むのが面倒なので
自分用に備忘録として今、周回している編成・攻略手順・装備絵札を書き記す。
永遠戦線 早期開催で高確率でドロップする強力なD絵札「狩る者を狩る者」。
ちなみにこちらの特性は大当たりなので
速力と陰攻の補正値が低くても完凸すべき絵札である。
他にも陰防デバフと霊力上昇の特性が付いたものも当たりである。
この記事では古明地さとり・古明地こいし・比那名居天子の連戦の攻略となります。
出発チームはこの9名で霊Pコストは108。
エリア3でD絵札がドロップするので「運命値」要員を編成に加える場合は
エリア3専用チームに加えると良い。
永遠戦線では他の絵札周回と比べると絵札のドロップ率が高いので
正直、「運命値」によるドロップは期待せずともいい気がする。
また、今回のエリア3では交代禁止とスペルカード使用の禁止を比那名居天子が使ってくるので
周回ターン数を抑えるなら後衛は編成しない方がよい。
エリア1:古明地さとりの攻略
ここからは各ターン毎に使用するスキルと行動を画像で解説していきます。
毎回、手動で周回する必要があるので手順の覚えやすさを重視して組んでいます。
装備絵札の紹介は最後にまとめて紹介します。
1ターン目
1ターン目に使用するスキルは
神綺のスキル2と3、夢月のスキル1、桜こいしのスキル2と3を使用します。
神綺は3ブーストして全体スペカを使用します。
※画像の1番左のスペルカード。
夢月は2ブーストして全体スペカを使用します。
※画像の1番左のスペルカード。
桜こいしは3ブーストして全体スペカを使用します。
※画像の左から2番目のスペルカード。
これで敵全員の1ゲージ目をバーストできます。
3人の全体スペカには霊力上昇の絵札を装備しておきましょう。
2ターン目
2ターン目は夢月のスキル2と桜こいしのスキル1を使用しています。
※ここでの夢月の使用するスキルはスキル3でも可。
神綺は3ブーストして全体スペカを使用します。
※画像の真ん中のスペルカード。
夢月は3ブーストして全体スペカを使用します。
※画像の真ん中のスペルカード。
桜こいしは3ブーストして全体ラスワを使用します。
※画像の1番右のラストワード。
これで敵全員の2ゲージ目をバーストできます。
3ターン目
3ターン目は「FULL AUTO」でOK
これでエリア1は3ターンでクリア。
エリア1編成キャラのステータスと装備絵札
神綺の総合つよさは8175。やる気は好調。
上香木による特殊強化は各ステータス最大まで実施。
神綺の絵札構成と絵札の補正値。
今回のエリア1攻略では全体スペカ2枚とラスワを使用。
なるべくバフorデバフ+霊力上昇の特性を持つ絵札を選択しました。
夢月の総合つよさは7875。やる気は好調。
上香木による特殊強化は速力と陽攻のみ最大まで実施。
夢月の絵札構成と絵札の補正値。
今回のエリア1攻略では全体スペカ2枚とラスワを使用。
ラスワ以外は霊力が2上昇する紅夢の魔女を装備。
桜こいしの総合つよさは8120。やる気は好調。
上香木による特殊強化は速力と陽攻のみ最大まで実施。
桜こいしの絵札構成と絵札の補正値。
今回のエリア1攻略では全体スペカ1枚とラスワを使用。
陽攻補正値の高い絵札を装備。
普段からこの絵札構成なので特に永遠戦線向けに調整はしていない。
エリア2:古明地こいしの攻略
エリア2はライブ霊夢、水着妖夢、正月紅魔理沙で攻略します。
1ターン目
1ターン目はライブ霊夢のスキル全て、正月紅魔理沙のスキル1を使用します。
ライブ霊夢は3ブーストして全体ラスワを使用します。
※画像の1番右のラストワード。
水着妖夢は3ブーストして単体スペカを下の妖精に使用します。
※画像の左から2番目のスペルカード。
下の妖精はライブ霊夢のラスワで倒し切れない場合があるので
水着妖夢の単体スペカは保険です。
正月紅魔理沙は3ブーストして全体スペカを使用します。
※画像の右から2番目のスペルカード。
これで敵全員の1ゲージ目をバーストできます。
2ターン目
2ターン目は正月紅魔理沙の残りのスキル全てを使用します。
※スキル2と3です。
ライブ霊夢は3ブーストして拡散ショットで敵全体に攻撃します。
水着妖夢は3ブーストして全体スペカを使用します。
※画像の左から1番目のスペルカード。
正月紅魔理沙は3ブーストして全体ラスワを使用します。
※画像の1番右のラストワード。
これで敵全員の2ゲージ目をバーストできます。
3ターン目
3ターン目は「FULL AUTO」でOK
これでエリア2は3ターンでクリア。
エリア2編成キャラのステータスと装備絵札
ライブ霊夢の総合つよさは7770。やる気は好調。信頼度:なかよし。
上香木による特殊強化は陽攻のみ最大まで実施。
ライブ霊夢の絵札構成と絵札の補正値。
今回のエリア2攻略ではラスワのみ使用。
1ターン目で即ラスワを撃つ要員なので
速力と陽攻の補正値が高い潜入記者を4枚装備。
水着妖夢の総合つよさは8100。やる気は好調。
上香木による特殊強化は速力と陽攻のみ最大まで実施。
水着妖夢の絵札構成と絵札の補正値。
今回のエリア2攻略では単体スペカ1枚、全体スペカ1枚、ラスワを使用。
陽攻と速力補正値の高い絵札を装備。
普段からこの絵札構成なので特に永遠戦線向けに調整はしていない。
正月紅魔理沙の総合つよさは7690。やる気は絶好調。信頼度:なかよし。
上香木による特殊強化は各ステータス1回まで実施。
正月紅魔理沙の絵札構成と絵札の補正値。
今回のエリア2攻略では全体スペカ1枚とラスワを使用。
ほぼエピックガチャ産の高級絵札。
霊力上昇は過剰ではあるが補正値、特性が優秀。
エリア3:比那名居天子の攻略
1ターン目
1ターン目はレリック華扇のスキル全て、水着幽々子のスキル2を使用します。
レリック華扇は3ブーストして全体ラスワを使用します。
※画像の1番右のラストワード。
水着紫は1ブーストして全体スペカを使用します。
※画像の1番左のスペルカード。
水着幽々子は3ブーストして全体スペカを使用します。
※画像の真ん中のスペルカード。1番左のものからでもOK
これで敵全員の1ゲージ目をバーストできます。
2ターン目
2ターン目は水着紫のスキル2と水着幽々子のスキル3を使用します。
レリック華扇は3ブーストして集中ショットで敵全体を攻撃します。
水着紫は3ブースト・結界を3枚消費して全体ラスワを使用します。
※画像の1番右のラストワード。
水着幽々子は3ブーストして全体スペカを使用します。
※画像の1番左のスペルカード。
これで敵全員の2ゲージ目をバーストできます。
3ターン目
エリア3の比那名居天子の3ゲージ目はスペルカードの使用を禁止してきます。
スペカが禁止されている状態では「FULL AUTO」が意図した挙動
(水着幽々子のラストワードを使わない)をしないので
必ず手動で禁止状態を回復するスキルを最初に使用します。
後衛を編成している場合は2ゲージ目で交代の禁止をしてくるので、
禁止状態を回復するスキルを2つ使えるキャラを編成するのが望ましい。
今回は前衛のみの編成なので水着紫のスキル1で禁止状態を回復したら「FULL AUTO」でOK
これでエリア3は3ターンでクリア。
エリア3編成キャラのステータスと装備絵札
レリック華扇の総合つよさは7795。やる気は好調。
上香木による特殊強化は陰攻のみ最大まで実施。
レリック華扇の絵札構成と絵札の補正値。
今回のエリア3攻略ではラスワのみ使用。
主に霊力を維持しやすい絵札を装備。
レリック華扇は攻撃式で全体スペカがエネルギー弾の為、「狩る者を狩る者」との相性が良い。
水着紫の総合つよさは8240。やる気は好調。
上香木による特殊強化は体力と速力以外最大まで実施。
水着紫の絵札構成と絵札の補正値。
今回のエリア3攻略では全体スペカ1枚とラスワのみ使用。
陽攻の補正値の高い絵札を装備。
普段からこの絵札構成なので特に永遠戦線向けに調整はしていない。
水着幽々子の総合つよさは8160。やる気は好調。
上香木による特殊強化は速力と陽攻のみ最大まで実施。
水着幽々子の絵札構成と絵札の補正値。
今回のエリア3攻略では全体スペカ2枚とラスワのみ使用。
陽攻と速力補正値の高い絵札を装備。
普段からこの絵札構成なので特に永遠戦線向けに調整はしていない。
最後に
冒頭で述べたように、今回の記事はあくまで自分用の備忘録として書いたものなので
参考になる人は少ないかもしれません。
コメント